介護現場では、専門的な仕事が多く、様々な資格を持った人たちが働いています。
中でも介護士と看護師は、介護現場では特になくてはならない職種であり、役割が違います。
介護士は、要介護者の生活をサポートし、生活の維持や向上が目的になります。
看護師は、要介護者の治療補助や療養する上でのサポートが仕事であり、健康回復が目的になります。
介護現場では、それぞれ福祉職と医療職としての専門的な知識が必要です。
介護士の主な仕事には、食事や着替え、排せつ、入浴の介助などがあります。
老人ホームやデイサービスなどの福祉施設では、みんなでゲームをしたり、工作をしたりなどのレクリエーションも介護士の仕事になります。
要介護者の自宅を訪問する訪問介護の場合は、部屋の掃除や料理、洗濯なども行います。
要介護者の話し相手になったり、その家族の相談相手になったりとメンタル面のケアもします。
介護士には、無資格の人や介護職員初任者研修を受講した人、国家資格である介護福祉士の資格を持っている人がいます。
介護福祉士は、現場の責任者として指導をすることも多いです。
介護現場での看護師の主な仕事は、薬の管理や血圧、体温、脈などの測定のほか、採血や注射、点滴などの治療補助です。
必要であれば、喀痰吸引や胃ろう、経管栄養の管理、褥瘡のケアも行い、このような医療行為は、医師や看護師でなければできません。
医師が常駐していない施設では、医師の指示を受けた看護師が医療ケアの判断をしなければならないときもあります。
要介護者の健康状態を把握するためにも、要介護者の日常生活をよく知る介護士と連携し、日頃から情報交換することが大切です。